自転車用LED発電ランプを使ってみました

自転車用LED発電ランプを使ってみました

電動アシスト自転車のライトが、電気基板トラブルで灯なくなってしまいました。
電動アシスト自転車の基板交換は、工賃を含めると1万円近い費用がかかってしまいます。ライト以外は快調です。自転車屋さんのアクセサリー売り場を見ていたら、ダイナモ(発電機)とLEDライトが一体になった、LED発電ランプなるものが、2000円弱で売っていたので、取り付けから試してみることにしました。
Panasonic(パナソニック) LED発電ランプ [NSKL138-N] ワイドLED NSKL138

f:id:ikinaridoit:20190621000617j:plain

led発電ランプ

期待は膨らみます、LED=低消費電力=明るくて軽くて長持ち?

自転車のライトがLED化された頃から、ハブ部での発電や、電動アシスト化が進んでしまったため、我が家には、タイヤのゴム部にローラーを当てるダイナモ+LEDライトの組み合わせが有りませんでした。
ただ考えて みれば電球ライトの1/5程の電力で強力に光るLEDなら、軽い力で明るく光そうです。期待が持てます。

取り付けは簡単

自転車のフロントフレーム(ホーク部)に、ライト又は、ダイナモ用の台座があれば、そこに本体をネジ止めするだけです。
台座の無いタイプでも、ホークに取り付けるアタッチメントを付ければ、取り付けできます。

f:id:ikinaridoit:20190621000709j:plain

ダイナモ取付アタッチメント

取り付けは簡単ですが、実力を使いきるには取り付けのポイントが有ります。

取り付けのポイントは、ダイナモ(発電機)のローラー部がタイヤのゴム側面に均一に当たる事と、ダイナモの軸センターの延長線上に、前輪の中心が来るように調整することです。
このどちらかがずれていると、力の伝達が不効率になり、タイヤの回転が重くなったり、音が出たりしてしまいます。

想像以上に明るく軽く静かです

早速試運転してみました。
先ず最初のこぎだしで、明らかに回転抵抗が少ない事が解ります、体感的には電球タイプのダイナモ(昔の)の1/3くらいの軽さです。
次に気がつくのが静かさです、こちらも電球タイプに比べ体感的には1/3くらいです。
軽くて静かなので昼間に気がつかず灯けぱなしで走ってしまう程です。
肝心の光量ですが、こちも低速から良く光ります、色も電球のオレンジ色ではなく、鮮やかな白色で気持ち良いです。
自転車を押しているときも、チラチラ灯いていたりします。

LED電球は省電力、長寿命で振動に強い

LED電球のおさらいですが、発光部に半導体を使用している為、発光効率が良く発熱が少ないので省電力かつ長寿命です。
又、発光体がプラスチックで覆われているため、衝撃や、振動に強く素子自体は、防水性も有ったりします。
自転車には、非常に相性の良いデバイスだと思います。

LED電球が切れる時は、LED素子の故障ではなく基板の故障の時も多い様です

上記のようにLED素子自体は、かなり厳しい環境でも動き続けるタフなデバイスなのですが、LEDを動かすには電気回路が必要です。
残念なのですが、電気回路が乗った基板が壊れてしまうと、LED素子自体が壊れていなくても、切れてしまいます。
私の電動アシスト自転車は、そのタイプ
の壊れ方をしました。
なので、折角LEDライトを買うなら品質基準のしっかりしたブランド品を選ぶのが無難かもしれません。
※一流ブランド品の品質基準では、落下、衝撃、防水、過電圧、騒音等各種の評価が、定められていて、クリアしないと販売できません。

まとめ

・LED発電ランプは、明るくて軽くて静か
・取り付けは簡単
・取り付けポイントは2点
・長く使うなら、ブランド物がお勧め